hatena@raf00

@raf00のはてな出張所

所有権問題は難解極まる

「2ちゃんねる」と「ニコニコ動画」のひろゆき氏が語る,ゲーム・コミュニティ・文化 | 4gamer.net
違法だから面白いんじゃないの? - きこりの日記

投げ銭のシステムだけでも成立させるには数多くのハードルを越える必要があるが、著作権他の権利問題、MADなど「そもそも誰が作ったものなのか?」といった制作者特定問題は、比べ物にならないほど高い壁になるだろう。

だって投げ銭システムを導入するということは、これまで「著作権著作権とみんなの楽しんでいるものを独占しようとしやがってウゼェ」「動画アップロード?いいじゃん広告になるし」と敵視あるいは無視していれば良かった権利者に、ユーザーがなってしまうんだもの。


既存の「演奏してみた」「踊ってみた」を素材にして作品を作ったときに、誰が寄付をもらうべきか?「歌ってみた」50人の合唱バージョンを作ったら、寄付を50人+制作者で分け合うべきか?

たいしたアイディアもなく、マーケティング能力だけで大量の寄付を集めるある意味凄腕投稿者に対して、嫉妬を感じずにいられるのか?

自分が手間暇かけて作った動画をいじられて、他人が儲けているのを許容できるのか?

角川はMAD制作者の味方?彼らはMADをある程度許容して自らに還元させる仕組みを作ったが、MAD制作者と折半する考えを本当に持っているのか?初音ミクアイマスも「一楽器として」物言わずユーザーの活動に口を出さないでいられるのか?二次創作を肯定しない権利者をどうチェックすれば良い?

「大元の権利者」「二次創作物の権利者」「さらなるMADの制作者」など孫ひ孫がねずみ算式に生まれてくる状況でどう権利を公正に管理していくのか?

複雑極まる著作物と権利者を守るための複雑なシステムが必要?その壮大なシステムを維持するにはそれなりの手数料が必要だろう。抜けがけしている投稿者をwikiで報告する?それなんてJASRAC


考えられる課題は、まさしくはてダ・はてブで語られ、「変えていかなきゃ」と認識されている現行の著作権問題そのものだ。
ひろゆきが言うように、著作権問題をクリアできないコンテンツが含まれていることは明確にリスクであるし、それら全てを肯定させるには件のカルチャーファーストを一発で黙らせられるだけの見返りが約束できなきゃならない。完全オリジナルだけでやっていける投稿者はきこりさんが指摘するように全体の5%でしかないだろう。

それでも動画投稿者が寄付を得られる場所を作るのだとしたら。

きっとそれは
 ・完全にオリジナル作品を作る人
 ・二次創作者向けに素材を作成する人・ツール
 ・これらの素材を使い動画を作成する人
にある程度明確に役割が定まった小さな世界か、

あるいは受け取り手の資格などは一切考えず、全て寄付する側に判断が委ねられる仕組みか。

っていうかはてなスターにはなぜポイントが連携する機能が装備されていないのか。
これだけ敷居が低くて思わず使っちゃうサービスもないだろうに。